
料金 | 4.5 |
---|---|
出会いの質 | 5.0 |
仲人の質 | 5.0 |
成婚期待値 | 5.0 |
特記事項 | 連盟に加入(他社のライバル女性とも競争発生、ただしPA主催のネットワークの為、主導権はPAが掌握)/男女共に成婚料有り(成婚料は安価) |
「高望みからはじめよう」のキャッチコピーでも有名なハイスぺ向けの結婚相談所の代表格。
自分のスペック以上の異性と結婚出来る事を徹底追求しており、いくつもの奇跡のハイスペ婚を成功させてきた、婚活業界の風雲児です。
驚異的な成婚率の高さの秘密は、緻密な婚活設計に基づいた一人一人に合わせた合理的な婚活PDCAサポートにあります。
1年以内に結果が出る事を目指しており、婚活業界のライザップのような位置付けになっています。
パートナーエージェントの特徴と強み
パートナーエージェントは成婚率を高める為に、他社のいいところを更に改善しているのはもちろんの事、他社にはない画期的な手法を取り入れています。
パートナーエージェントが他社よりも優れている点
他社も同様のサービスを行なっていますが、パートナーエージェントが優れている点を紹介します。
コーチングインタビューを元にした婚活設計
活動前に、コンシェルジュと打ち合わせを行い、成婚する為の緻密な計画を作成します。
今の自分に足りないもの、今の自分の強み等を分析しながら、2時間以上かけて作るので、計画段階から隙がありません。
成婚率を飛躍的に高める為の具体的なプランを作成してくれます。
高品質な成婚コンシェルジュ
ネットに溢れているパートナーエージェントへの悪口は、基本ライバル会社のステマと思っていいと思います。
パートナーエージェントのコンシェルジュは200時間以上の研修を受けた、婚活のエリート達です。
成婚率至上主義を徹底した教育がなされているので、どのスタッフも成婚する為に必要な最短ルートを導き出してくれます。
仲介とデータ検索のハイブリッド型の出会いの形
パートナーエージェントでは人による紹介とデータ検索機能を組み合わせた9種の出会いの形が用意されているので、出会いの間口が広いです。
つまり、他社よりも圧倒的に早く理想の相手と出会う事が出来ます。
業界初の会員相互紹介プラットフォーム(コネクトシップ)
連携している7社の会員をお互いに相互紹介出来るシステムを業界で初めて作り上げたのがパートナーエージェントです。
パートナーエージェント単体の会員数は12,000人ですが、連携している会社も含めた全会員数は55,000人、圧倒的な紹介可能人数を誇ります。
活動が楽しくなる&使いやすいマイページ
マイページが工夫された作りになっており非常に使いやすく、検索からお見合いのセッティング、連絡先の交換まで非常にスムーズです。
婚活の為にシステムの使い方から覚えないといけないとか、時間の無駄です。
労力の大半を異性との交流に注ぎ込める環境を作れるよう、システムも効率化を心掛けている点もパートナーエージェントの強みです。
パートナーエージェントとコネクトシップの提携先
ゼクシィ縁結び、MARRIX、NNR(日本仲人連盟)、エン婚活、JBA、OTOKON、パートナーエージェントの7つの団体が加盟しています。
農協や地方自治体とも提携
コネクトシップ以外にも、農協と提携し、農協首都圏在住の婚活者と地方在住の未婚の農業従事者をツーリズム形式でマッチングしていく為のサポートも行なっています。
また、地方自治体への婚活支援サービスとして「Parm」を提供する事で、婚活を成功に導くノウハウを蓄積しています。
マッチングアプリDineとの提携
パートナーエージェントは、デートから結婚までの一環したサービス提供をするマッチングアプリDineの運営会社にも出資、提携をしていますので、コネクトシップは今後更に強化されていく事が期待されます。
他社にはない強み
他の結婚相談所にはない、パートナーエージェント独自の強みについて紹介します。
自分の価値観を可視化するEQ診断
恋愛における自分の考え方や行動パターンを分析して可視化してくれます。
20の設問に答えるだけで、的確かつ客観的な成婚力を提示してくれます。
EQ診断は、入会しなくても公式サイトから無料で利用出来ます。
婚活業界初のPDCAサイクル
PDCAとは、品質管理の手法として世界的に活用されていますが、それを婚活業界に始めて持ち込んだのがパートナーエージェントです。(業界初の品質マネジメントISOも取得)
具体的には下記の流れを繰り返して、婚活への精度を飛躍的に高めて、成婚率を高める手法です。
Plan(設計)=婚活設計
Do(実行)=紹介・お見合い
Check(評価)=振り返り・アドバイス
Act(見直し)=婚活設計の見直し
このPDCAサイクルの導入が大成功を収めた事により、パートナーエージェントは業界No1の結婚相談所になったと言っても過言ではありません。
ビジネスの世界同様、緻密な計算に基づく計画作りと、正確な軌道修正の繰り返しは、婚活でも絶大な効力を発揮します。
断わられた時の理由が分かる
通常の結婚相談所の場合、お断りの理由はふんわりとしか教えてもらえません。
会員が傷ついて相談所をやめる=お金が入らなくなり困るからです。
パートナーエージェントの場合は、断わられた理由をグラフ化と類型化、面談時
にフィードバックシートで教えてくれて、軌道修正してくれます。
つまり、同じミスを繰り返さずに済むので、成婚までにかかる時間が大幅に短縮されます。
コンシェルジュ同士のリンクサポート
自分のコンシェルジュと相手のコンシェルジュが連携して、紹介時の相性や交際までの温度調整までサポートしてくれます。
平たく言うと、お互いのコンシェルジュが第三者の立場から、担当している会員のいい部分を相手に伝えてくれます。
婚活では、本人よりも第三者から伝えてもらう言葉の方が絶大な威力を発揮する場面が多々あるので、コンシェルジュ同士が連携してフォローしてくれるのは非常に心強いです。
パートナーエージェントのチームによるサポート
パートナーエージェントは、担当のコンシェルジュだけでなく、スタッフがチームでサポートしてくれます。
親身な仲人もいる小規模&少人数の相談所とは対極に位置するやり方ですが、やはり役割分担してサポートしてもらえる方が、全体的に見たら効率的です。
アカウントエグゼクティブ
入会前の婚活相談と無料カウンセリングを担当してくれます。
成婚コンシェルジュ
入会から成婚までメインで担当してくれるのがコンシェルジュです。
プロフィールカメラマン
コンタクト(お見合い)用の写真を撮影してくれます。
コンタクト日程コーディネーター
コンタクトの日程を調整してくれる担当者です。
イベントコーディネーター
会員限定の婚活パーティーを担当しています。
サービスデスク
活動全般のお問い合わせ窓口です。
アニバーサリークラブ
成婚退会後の新生活をサポートしてくれます。
優秀なAIによるマッチング
パートナーエージェントは、人工知能関連技術のLandscapingと行動情報科学を組み合わせた最新のAIである「KIBIT」をマッチングに活用しています。
「KIBIT」は、人間の心の「機微」(KIBI)と情報量の単位である「ビット」(BIT)を組み合わせ、「人間の機微を学習できる人工知能」を意味しています。
テキストから文章の意味を読み取り、人の暗黙知や感覚を学ぶことで、人に代わって、判断や情報の選び方を再現することができます。
パートナーエージェント内でのAIの具体的な活用
会員の紹介文やプロフィール情報(趣味や価値観など)のフリーテキストをKIBITが読み込んで分析、成婚データを活用しながら、お相手候補をKIBITがスコアリングしてリスト化します。
コンシェルジュはこのリストを活用し、会員の希望条件と個々の魅力を鑑み、会員に合う相手を紹介しています。
女子力を大幅にUPさせるセミナー
パートナーエージェントが多くのハイスペ婚を実現させている事の理由の1つは、入会後も女子力を上げるサポートが充実しているからです。
モデルの木下ココさんがプロデュースするビジュアルコントロールセミナー等、他の相談所にはない婚活を有利に進める為のセミナーが多く開催されています。
PAの最大の強みは驚異的な成婚率
パートナーエージェントの最大の特徴は、27.2%という驚異的な成婚率の高さです。
成婚率のゴール目標を、業界全体の平均値である10%の3倍の数値、33%に定めています。
パートナーエージェントの2016年から2019年まで3年連続で成婚率業界No1を叩き出していますが、その平均は27.2%です。
更に、入会から一年以内の交際率は93.2%、一年以内の成婚率は驚異の63.8%!
パートナーエージェントの会員の半数以上は1年以内に成婚しており、スピード婚への期待度も業界No1です。
また、成婚率は自社調べではなく、第三者の調査会社に依頼して成婚率の定義や根拠も明確にしています。
店舗ごとの成婚率
パートナーエージェントは店舗によっても成婚率は違います。
全ての店舗が成婚率を公開しているわけではありませんが、最も成婚率が高いのは北九州店、次いで広島店と水戸店が続きます。
九州は常に男性不足の地域で、女子にとっては特に不利なエリアではあるにも関わらず成婚率51%という数字を叩き出しているのは、パートナーエージェントの実力を証明している証だと言えます。
拠点名 | 成婚率 |
---|---|
札幌支店 | 30% |
横浜支店 | 非公開 |
船橋支店 | 非公開 |
水戸支店 | 40%(半年以内に成婚退会) |
大宮支店 | 非公開 |
高崎支店 | 33%(半年以内に成婚退会) |
新宿店 | 非公開 |
銀座店 | 非公開 |
銀座数寄屋橋店 | 非公開 |
上野店 | 非公開 |
池袋店 | 非公開 |
丸の内プレミアムラウンジ | 非公開 |
名古屋店 | 非公開 |
岡崎店 | 非公開 |
静岡店 | 33%(半年以内に成婚退会) |
浜松店 | 33%(半年以内に成婚退会) |
大阪店 | 非公開 |
なんば店 | 非公開 |
京都店 | 非公開 |
神戸店 | 非公開 |
姫路店 | 非公開 |
広島店 | 43% |
福岡店 | 31% |
北九州店 | 51% |
パートナーエージェントの成婚率の調査機関
株式会社オノフ
【調査対象企業】
1)結婚相談所・結婚紹介サーヒ゛スを事業として行っていること。
2)サテライト店舗を除いた店舗数または支社数か゛11店舗以上あること。
3)利用者は、企業・店舗へ訪問して担当者と話した上て゛登録していること。
【調査回答者】
全国の男性22歳-69歳/女性20-69歳
現在・過去に結婚相談所・結婚紹介サーヒスを利用したことかある人
【調査手法】インターネットリサーチ
【調査実施期間】2019年4月26日(金)-5月6日(月)
パートナーエージェントにおける成婚率の定義
年間成婚退会者÷年間平均在籍会員数×100で算出しています。
バランスの取れた男女比と会員数
パートナーエージェントの男女比は44対56、単独の会員数は11,508人です。
人数で換算すると、男性が5,097名、女性が6,411名となります。
これは単体の結婚相談所の中ではかなり大規模な数字になります
支店ごとの男女比
非公開の支店もありますが、一部の支店は男女比を公開しています。
婚活業界全体にお言える事ですが、東海と中部は男性の比率が多め、九州は女性の比率が多めとなっていいます。
拠点名 | 男女比 |
---|---|
札幌支店 | 男性は30代後半、女性は30代前半の割合が高め |
横浜支店 | 非公開 |
船橋支店 | 非公開 |
水戸支店 | 男性が多め(53%の男性が35歳以下) |
大宮支店 | 非公開 |
高崎支店 | 男性がやや多め(20代の割合が多い) |
新宿店 | 非公開 |
銀座店 | 非公開 |
銀座数寄屋橋店 | 非公開 |
上野店 | 非公開 |
池袋店 | 非公開 |
丸の内プレミアムラウンジ | 非公開 |
名古屋店 | 非公開 |
岡崎店 | 非公開 |
静岡店 | 男性が多め(女性は20代の比率が高め) |
浜松店 | 男性が多め(男女共に年齢層は31から35歳が多め) |
大阪店 | 非公開 |
なんば店 | 非公開 |
京都店 | 非公開 |
神戸店 | 非公開 |
姫路店 | 非公開 |
広島店 | 男女同数程度(30歳以下の女性比率が高い) |
福岡店 | 女性の割合が高め(600万以上の年収の男性が全国平均の107%) |
北九州店 | 女性の割合が高め(女性の63%が35才以下) |
提携先含む会員数
コネクトシップの提携先を全て含めると、55,000人の会員が在籍しています。
会員のハイスぺ率も非常に高い
パートナーエージェントの会員は男女共にハイスぺの割合がかなり高いです。
会員の年齢層
パートナーエージェントの所属会員の年齢層については、かなり詳細なデータが公表されています。
男性は30代から入会する人が多く、女性会員は6割が30代から40代である事が分かります。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
30歳まで | 7.6%(385人) | 18.3%(1,180人) |
31歳から35歳まで | 17.5%(886人) | 30.1%(1,940人) |
36歳から40歳まで | 25.3%(1,281人) | 29.2%(1,869人) |
41歳から45歳まで | 25.1%(1,271人) | 16.3%(1,051人) |
46歳以上 | 24.5%(1,240人) | 6.1%(405人) |
会員の年収
男性の平均年収を見ると、600万以上の割合は約36%。
それでいて男性全体の平均年収が633万円という事は、4.8%の超ハイスペ男子が全体の年収を引き上げている事が分かります。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
平均(関東) | 633万円 | 441万円 |
平均(関東以外) | 568万円 | 385万円 |
200万円まで | 0.5%(25人) | 15.3%(986人) |
200万以上400万円まで | 20.9%(1,058人) | 44.1%(2,842人) |
400万以上600万円まで | 42.3%(2,141人) | 28.7%(1,849人) |
600万以上800万円まで | 23.3%(1,179人) | 8.5%(547人) |
800万以上1000万円まで | 8.2%(415人) | 2.5%(161人) |
1000万円以上 | 4.8%(245人) | 0.9%(60人) |
パートナーエージェントの紹介で相手の年収がわからないというのは誤解
「パートナーエージェントでは年収が非公開」というネットの口コミをよく見かけますが、それは半分間違っていないのですが、正確には誤解です。
異性との出会いのきっかけは全て「紹介」となるのですが、「年収が公開されない紹介」と「年収が公開される紹介」があります。
男性年収が公開されない紹介
コンシェルジュのハンドメイドで行なった紹介、お相手コンシェルジュの(お相手の希望に沿った)紹介の裏で発生するオファー紹介、リクエスト紹介の場合、年収情報が記載されません。
紹介書には記載されていないだけで、コンシェルジュに聞けば教えてくれます。
初めから男性年収が公開される紹介
コネクトシップのオファー紹介では年収が公開されます。
年収は50万単位のレンジで記載されます。450万から500万、500から550万円といったイメージです。
会員の学歴
男女共に大卒の割合はかなり高いです。
男性(大卒以上74.3%) | 女性(大卒以上65.7%) | |
---|---|---|
大学院卒 | 15.1%(765人) | 7.4%(477人) |
大卒 | 59.2%(2,997人) | 58.3%(3,757人) |
短大・高専卒 | 2%(10人) | 15.3%(986人) |
専門卒 | 11%(557人) | 12.3%(792人) |
高卒 | 12.7%(734人) | 6.7%(433人) |
パートナーエージェントの支店ごとの所属会員の学歴
各支店の所属会員について、一部の会員の学歴が公開されています。
公式のデータは少ないですが、男性会員がかなり高学歴なのは間違いありません。
拠点名 | 学歴 |
---|---|
札幌支店 | 小樽商科大学、札幌私立大学、北海道大学、北海道教育大学等 |
横浜支店 | 非公開 |
船橋支店 | 非公開 |
水戸支店 | 茨城大学、筑波大学、茨城県立医療大学、早稲田大学等 |
大宮支店 | 非公開 |
高崎支店 | 高崎経済大学、高崎健康福祉大学、明治大学、東京理科大学等 |
新宿店 | 非公開 |
銀座店 | 非公開 |
銀座数寄屋橋店 | 非公開 |
上野店 | 非公開 |
池袋店 | 非公開 |
丸の内プレミアムラウンジ | 非公開 |
名古屋店 | 非公開 |
岡崎店 | 非公開 |
静岡店 | 静岡大学、静岡県立大学、早稲田大学、横浜国立大学等 |
浜松店 | 上智大学、慶應義塾大学、浜松医科大学、名古屋大学等 |
大阪店 | 非公開 |
なんば店 | 非公開 |
京都店 | 非公開 |
神戸店 | 非公開 |
姫路店 | 非公開 |
広島店 | 安田女子大、同志社大、広島大、神戸大等 |
福岡店 | 西南学院大、福岡大、九州大、熊本大等 |
北九州店 | 中村学園大、産業医科大、九州大、高卒等 |
パートナーエージェントにおける学歴の考え方
年収等の他のスペックは詳細に公開しているのにも関わらず、敢えて学校名をほとんど掲載していない点は、婚活における学歴に対するパートナーエージェントの方針が反映されています。
婚活の成功の秘訣は学歴よりも価値観を重視する事
高学歴の結婚相手を探すという傾向は、女性の場合に多いですが、経済力も人柄も、高学歴だから優れているとは限りません。
多角的にお相手を見る「目」を養い、自分の価値観を見つめなおすことが、婚活の成功につながる事として、パートナーエージェントでは学歴にこだわりすぎない事を推奨しています。
高学歴で絞りすぎると、コミュ力不足の男性に当たる可能性がある
高学歴な男性は知的な雰囲気の人が多いイメージがありますが、勉強ばかりし続けてきたため、異性とのコミュニケーションが苦手なタイプの人も多くいるのも事実です。
社会で仕事ができる人は必ずしも高学歴者とは限らず、高卒で大企業の幹部に上り詰めたような男性も日本にはたくさんいます。
パートナーエージェントは「築き上げて到達した現時点でのスペック」を重視して婚活を推奨する傾向が強いです。
学歴を重要視していないが、結果的に高学歴と結婚する事になる
学歴以上に、時代の変化に対応し生き残っていく生命力こそ大事、と公式サイトに記載されているように、パートナーエージェントでは大学名自体を婚活の成功ファクターとしてとらえていません。
と言っても、学歴社会の日本では、高学歴=高収入という構図は今でも一般的です。
パートナーエージェントで婚活をしていても、「高収入のハイスぺ男性とお見合いしてみたら東大卒だった」というように、結果的には高学歴と結婚する事になる事が多いです。
あくまでも「学歴を成婚要素の上位に位置づけていないだけ」と考えて下さい。
会員の職業
学歴同様、会員の職業についても、パートナーエージェントではあまり具体的には公開していません。
公式で公開されているのはハッピーレポートにわずかに掲載されている情報のみです。
ただ、口コミの内容や成婚率の高さから、婚活市場で女子サイドに人気のハイスぺ男子である、公務員や医療関係者の割合はかなり多いものと推測されます。
男性 | 女性 |
---|---|
総合部材人材会社勤務、 メーカー勤務等 |
サービス業、 事務職等 |
運営会社
名称:株式会社パートナーエージェント Partner Agent Inc.
代表取締役社長:佐藤 茂
事業開始:2006年9月15日
サービス開始:2007年2月1日
資本金:262百万円(2019年11月末現在)
社員数:436名(2019年9月末現在)
事業内容:<婚活事業>
・高付加価値な結婚相談所の企画運営
「パートナーエージェント」
・婚活パーティーの企画運営
「OTOCON」
・婚活支援事業者向け会員相互紹介プラットフォームの企画運営
「CONNECT-ship」
<カジュアルウエディング事業>
・カジュアルウエディングのプロデュース
「スマ婚」(株式会社メイション)
・結婚式二次会のプロデュース
「2次会くん」(株式会社メイション)
・生活品質の向上サポート
「アニバーサリークラブ」
「LITO DIAMOND」
「保険代理店」
<その他事業>
・婚活周辺サービスの提供
地方自治体向け婚活支援サービス「parms」
アライアンス型婚活支援サービス
企業向け婚活支援サービス
婚活パーティー情報サイト運営 「Parties」(株式会社ichie)
・ウエディング周辺サービスの提供
パーティー会場運営 「IROGAMI」(株式会社IROGAMI)
・企業イベントのプロデュース
「イベモン」(株式会社メイション)
パートナーエージェントの口コミ
パートナーエージェントの口コミを見ると、成婚した女性は覚悟を持って婚活していた事が分かります。
少なくとも、努力した人が報われる結婚相談所である事は間違いありません。
パートナーエージェントの20代の口コミ
-
20代後半女性
職業:会社員
覚悟があれば短期間で結婚出来ます -
パートナーエージェントで知りあった男性と入会4ヶ月で結婚しました。相手は33歳の会社員で、年収は650万なのでハイスペの部類に入ると思います。
PAの良かった点は、お見合い料がかからないので多くの人に会えたこと。それと、コンシェルジュがまめに連絡を下さって、私をよく知ろうとしてくれたことです。紹介相手を探す為に非常に努力しているのが分かりました。紹介は毎週あり、交際が始まり忙しくなったらストップという感じでした。
-
20代後半女性
職業:ネイリスト
お医者様と結婚出来ました -
半年前、パートナーエージェントの会員になり、お医者様と結婚出来ました。
最初にコンシェルジュの人といろいろお話をしたのですが、その会話の中から私の事をよく理解して下さって、マッチングの際は私の個性と相手の個性を考えてくれていたと思います。20代のうちに入会すれば、かなりハイスペの男性も紹介してもらえます。迷っている人は、若いうちに入会する事をオススメします。
-
20代前半女性
職業:サービス業
入会して3ヶ月で成婚しました -
社会人になって1年目で入会、何名かとお見合いしたのち、ゴールインしました。
女性は若いだけで男性からの申し込みが殺到するので、相手を見極めて選ぶのが大変でした。なかなかピンとくる人がいなくて、別の相談所へも行ってみようかと思った矢先に出逢った人と結ばれました。特に苦労も無く自然な流れで成婚出来ましたので、女性はとにかく若いうちに入会される事をオススメします。
パートナーエージェントの30代の口コミ
-
30代前半男性
職業:会社員
コンシェルジュさんは非常に親身に相談に乗ってくれました -
コンシェルジュさんは、相手の人柄はもちろんの事、交際状況や相手の気持ちまで、頼めばちゃんと調べてくれます。(少なくとも自分の担当はそうでした)もし、ちゃんと教えてくれないなら、仕事をしていない人なので、コンシェルジュのチェンジをすれば良いと思います。
-
30代前半男性
職業:税理士
積極的な人は成婚まで早いと思います -
入会5ヶ月で27歳の女性と成婚しました。卒業した元会員として、アドバイスさせていただくと、男女問わず、やはり婚活で、受け身の人はうまくいかないと思います。
メールも、絶対自分から送らないような女性も多くいましたが、男性としては、「自分に気がないんだな・・・」と受け取り、それが「前触れのない交際終了」につながります。自分が成婚した女性は、割と素直に、言葉に出して好意を伝えてくれたところが、とても好印象でした。
-
30代前半女性
職業:保育士
入会して3ヶ月で成婚出来ました -
パートナーエージェントは信頼に値する会社だと私は思っています。専任の担当者が親身に話を聞いてくれたし、紹介してくれた人数も私はとても満足しています。
特徴的なのは、イベントの企画などあり、単なるパーティだけではなく、お料理教室や趣味を活かした会などもあり、より相手を知ることができる催しがあることです。最初は緊張しましたが、楽しかったです。最終的には同世代の男性と入会3ヶ月で成婚出来ました。これから入会する人にアドバイスをすると、自分とお見合いしてくれる相手と、紹介してくれるコンシェルジュへの感謝の気持ちを忘れない事だと思います。
-
30代前半男性
職業:会社員
恋愛下手でも結婚できました -
今、パートナーエージェント利用していますが、いいところに登録したと満足しています。私自身が恋愛経験があまりなく、思ったことを上手に伝えられないところがあるので、相手を選ぶ上で、不安な部分を専任のコンシェルジュに相談できるのは非常に助かっています。担当の女性と方とコンシェルジュの方で何回もお話して、私の性格も伝えてくれた上で紹介してくれますし、直接相手に言えないことは、代わりに伝えてくれます。コンシェルジュとの信頼関係があれば、恋愛経験が無い人でも安心して利用出来る結婚相談所だとおもいます。
-
30代前半女性
職業:会社員
アラサーはスタートダッシュが大切です -
入会して3ヶ月で同世代の男性と成婚しました。相手も会社員です。
コンシェルジュの方に最初に言われたのが、入会したてが一番申し込みがあるという事です。そこでモテる気になってしまうと結婚出来ない、長くいればいるほど、申し込みは減るから早く決めないといけないと言われました。
それで半年までに結婚決めるくらいの気でいこうと決意して、一回一回のお見合いを大事にした事で、運命の人に出会う事が出来たのだと思っています。
-
30代前半女性
職業:会社員
サポートは本当にしっかりしています -
大手や小さい所など含めて、10社くらいの結婚相談所の説明を聞きに行って
最終的にパートナーエージェントに決めました。
私は、サポート重視でちゃんと担当コンシェルジュがいる所が希望だったので、そう考えると1番サポートがしっかりしてそうだったのがパートナーエージェントでした。活動前に面談でしっかりと話を聞いてくれるし、何かあれば、電話やメール、会って話しをする事も可能です。色んな相談所と提携してるので申し込んでくる男性の会員数も多かったです。他の結婚相談所でも活動していた経験から自分ありますが確かにサポート面では他の所より良かったかなと思います。
ただ、費用は他の結婚相談所よりも掛かりましたし、サービス内容が充実している分、お金は掛かります。
結婚相談所に入って高い費用を出しても、必ず結婚出来る訳ではないしパートナーエージェントで活動していても簡単には結婚出来ないな感じたのも事実です。結婚相手だけでなく、結婚相談所も相性が大事なのでじっくりと考えてから入会した方が良いと思います。
パートナーエージェントの40代の口コミ
-
40代前半女性
職業:税理士
アラフォーですが結婚出来ました -
入会5ヶ月で48歳の公認会計士の男性と結婚出来ました。
PAに対して不満に思っている人達の根本的な原因は、結局、自分が希望するような理想の相手と出会えないって事だと思います。素敵な相手と出会えたら、高い費用を払っても納得できるけど、出会えなかったらボッタクリだと感じる。これはサービス云々より、婚活に関しては自分の考え方ひとつで感じ方が変わってくる事だと思います。PAの男性会員は、ハイスペばかりではありません。収入が少ない、学歴が低い、見た目がイマイチ そんな男性も結婚相手を探しています。しかし、そういった人達にも優しくしていると、担当コンシェルから素晴らしい男性を紹介してもらえます。相談所のスタッフも人間なので、優しい女性には素晴らしい男性を当てがいたいと思っていますよ。
-
40代前半女性
職業:会社員
コンシェルのアドバイスのおかげでなんとか結婚出来ました -
相手の男性は49歳の大学教授です。初めは年下の男性を希望していたのですが、担当コンシェルに諭されて、歳上とのお見合いを集中してこなして、入会4ヶ月で成婚出来ました。
コンシェルに言われたのが、女性は、若くて可愛い子はすぐ相手が見つかりますが、30歳過ぎてる普通の女性は選ばれにくくなります。好条件の相手に申込みをしてもOKが来にくくても仕方ありません。30代後半の男性の多くは20代女性を希望しているので、30歳すぎている女性が対象外になり、条件に合わないため紹介出来ないというケースも往々にしてあるという事です。
自分に見合った相手を探す様にアドバイスするのが手厚いサポートの1つだと思います。希望の年代にこだわらず、年齢層を広げて探す様にアドバイスしてくれるのは、その方の結婚につながりやすいからだと思います。
結婚を焦っているアラフォーの女性は、どうかコンシェルのアドバイスによく耳を傾けてください。そうすれば必ず結婚出来ます。
-
40代前半女性
職業:公務員
かなり苦労しましたが結婚出来ました -
最初のは男性からの申し込みがそれなりにありましたが、4ヶ月を過ぎた頃からぱったりなくなり、コンシェルジュのアドバイスを受けて自分から申し込むのをメインにしました。
申し込み後にOKしてもらう確率を上げる為、プロフも少し工夫しました。
プロフは、①男性が好きな趣味を記載、②相手の条件を記載しない、この2つを守るだけでもOKしてもらえる確率が上がります。男性が好きな趣味というは、私が書いたのは具体的にはスポーツ全般です。スポーツ好きな男性からの申し込みをOKがもらえます。条件を記載するのをやめると、年上からの申し込みが増えますが、条件が悪ければ断ったり、気に入ればお見合いをするようにしました。
コンシェルジュの受け売りですが、まずは会わないと、何も始まりません。アラフォーの女性は確かに婚活市場で需要が無いですが、工夫すれば必ず結婚のチャンスはあります。自分で考えるだけでは工夫も出来ないので、アラフォーの女性は特にコンシェルジュのアドバイスをよく聞いて婚活する事をオススメします。
他社から乗り換えた人の口コミ
-
30代前半女性
職業:会社員
サンマリエを辞めてPAに入会しました -
サンマリエの方がオプションが付いて高い反面、お見合いセッティングは、特に女性の方にメリットがありました。ただ、婚活業界では優秀なアドバイザーが枯渇しており、良い人に当たっても3ヶ月で引き抜かれて退職する傾向が強く、私についていた担当も途中でやめてしまいました。お見合いは、決まるときは早いものですから短期間のコースを選ぶ事が大事ですし、担当の退職を契機にPAに乗り換えて成婚しました。PAは一年以内の成婚を目指しているので、スピード感があり、やる気がある人なら成婚までサクサク到達出来ます。
-
30代前半女性
職業:会社員
オーネットからPAに乗り換えました -
元、オーネット会員→パートナーエージェントに移動し、活動した者です。結論をいいますと、この選択をして後悔したことはなく、むしろ、人生が変わりましたパートナーで会った男性でも、また同じようにオーネットやツバイなどの他社から、パートナーエージェントに移動して活動している「元他社会員」が非常に多かったです。
オーネットは、いつでも気軽に、お相手プロフを閲覧でき、気楽に相手にお話ししましょうを申し込める「気軽さ」「便利さ」が売りですが、同時に「お話ししましょう」で繋がって、10人ほどの異性とお付き合いも可能というリスクがあります。
また、オーネットのパーティーはそもそも参加権を得るのも一苦労で、参加したところでも、パーティ参加者複数のお相手とお話ししましょうが可能です。そういう相手の誠実さというものが不透明なため、私のオーネット女性会員友人2人も、私に続いて、パートナーエージェントに移動しました。
-
30代後半女性
職業:会社員
オーネットとPAのメリットとデメリット -
パートナーエージェントの難点は、お相手の写真は、各支店のパソコンでしか見れないシステムです。あと、会員の年齢層が高く、若くても30代前半という印象です。オーネットよりも高額なため、ある程度の年齢にならないと、お金が支払えないからでは?と思います。
PAの利点としましては、会員全員が、オーネットとは比較にならないくらい真剣交際を考えている、そして、担当者がコンセルジュとアドバイザー二人がつくということです。このシステムは、最初、個人的には苦手かもと思ってました。が、実際のところ、お二人の力は大きかったです。冷静に客観的に、私自身の結婚観を指摘してくれて、3人6脚で活動するイメージです。
ちなみに、私は、入会して3か月で、相手と巡り合い、パートナーエージェント退会済です。担当との相性がとにかく重要だと思うので、パートナーエージェントを真剣に入会考慮されているようでしたら、一度、支店での説明会に参加されてることをおすすめします。オーネットよりも、真剣交際を求めている人には、お勧めの会社です。
パートナーエージェントで遠距離で知り合った会員と成婚した口コミ
-
30代前半女性
職業:会社員
サンマリエを辞めてPAに入会しました -
サンマリエの方がオプションが付いて高い反面、お見合いセッティングは、特に女性の方にメリットがありました。ただ、婚活業界では優秀なアドバイザーが枯渇しており、良い人に当たっても3ヶ月で引き抜かれて退職する傾向が強く、私についていた担当も途中でやめてしまいました。お見合いは、決まるときは早いものですから短期間のコースを選ぶ事が大事ですし、担当の退職を契機にPAに乗り換えて成婚しました。PAは一年以内の成婚を目指しているので、スピード感があり、やる気がある人なら成婚までサクサク到達出来ます。
-
20代後半女性
職業:医療事務
どうしてもお医者様と結婚したくて -
東京の支店で入会して、5ヶ月で名古屋の34歳のお医者様と成婚しました。
入会した時に担当のコンシェルに医師との結婚を希望している事を伝えたところ、後日連絡があり、「東京にはいないけど、名古屋にはいるのでお会いしてみますか?」と言われました。とんとん拍子にお見合いが決まり、その流れで真剣交際までスムーズに到達しました。相手のお医者様が私をとても気に入ってくれた事も大きいと思いますが、やはりコンシェルの方がフットワークが軽いというか行動力がありました。
結婚したい相手に明確な希望を持っているのであれば、成婚までそんなに時間はかからないと思います。
パートナーエージェントで再婚した人の口コミ
-
30代後半女性
職業:医療事務
3社で迷って入会しました -
バツイチ、子供なしのシングル女性です。(千葉在住です。)
サン◯リエ、オー◯ット、パートナーエージェントの3社で迷って、最終的にしつこい勧誘が無かったパートナーエージェントに入会しました。3社から資料を取り寄せたところ、オー◯ットとサン◯リエからはすぐに電話があり激しく勧誘されましたが、パートナーさんはなく、紹介状が来ましたが、顔写真は掲載されていませんでした。
お見合いの相手もバツイチを気にしない男性を紹介してくれましたし、コンシェルジュの方のアドバイスも合理的で的確でした。ハイスペ向けのイメージが強い相談所ですが、実際のところは再婚希望者に対しても誠実な対応をしてくれます。
パートナーエージェントの悪い口コミ、悪評
-
30代後半女性
職業:介護士
紹介が全然ありません -
パートナーエージェントに入会しましたが、紹介が全然ありません。規約通り月2名は来ているのですが、まだお見合いが出来てません。
相互同時紹介なので、お互いの条件があわないと紹介がないのはわかるのですが、月2万近く払ってるのにと思うと残念でなりません。
私のスペックですが、女性、38歳 年収200万 都内在住 専門卒 見た目 普段 細身。
相手には39歳まで 大卒以上 関東在住 年収500万以上 ぽっちゃりはいいけど肥満はNGでお願いしています。入会しただけもせめてお見合いまでは簡単に到達出来ると期待していたので、正直ガッカリしています。
-
40代前半男性
職業:自営業
紹介の数はだんだん減っていきます -
入会して2年経ちますが、今でも毎週水曜日に何件かきてますが、当初より紹介数はかなり減ってます。最初は毎週10件くらい紹介がある時もあったのですが、今ではくるときは4件、こないときは1件という感じです。最近では自分の希望条件と違った人を紹介されることもあります。スピード婚に辿り着けない会員に対しては、段々と扱いがぞんざいになっていくような気がしてなりません。
-
30代後半女性
職業:公務員
複数交際前提なのが納得できません -
今までの交際人数は3名、他にコネクトシップというのがあり、そこでの交際人数が2名。今までの交際で5回まで会う人も2人くらいいましたが、相手との価値観が理解できなくなって終了したり、前触れもなく交際が終了になることがありました。
(担当からは、複数交際していたのでは…とのこと)
担当コンシェルに相談したら複数交際を勧められました。。
わたしはどちらかというと、異性に対しては受け身になりやすい気がするので、複数交際自体が向いていない気がします。PAは休会制度がないとのことなので、退会しようか、悩んでいます。。
-
40代前半女性
職業:教師
文句を言いつづけたら除名されました -
私の担当コンシェルは、「PDCAのサイクルを回す」という割には何もしてくれませんでした。こちらからクレームを言うと、お金のかかる提案ばかりです。また、打ち合わせ時間に遅れることが多々あり、放置プレーを露骨にしてくれます。
クレームを言ったら、サービスデスクの担当者が出てきて、言い訳のオンパレード。最終的には「サービスに合わないので、退会処理とさせていただきます」で終了でした。全く納得がいきません。時間とお金を返して欲しいです。
-
40代前半女性
職業:会社員
アラフォーだとお見合いは少ないです -
パートナーエージェントで婚活を始めて3ヶ月が経ちました。最初の2ヶ月は男性と出会えており、交際に至った方もいたのですが、この2ヶ月近くはお見合いゼロです。先月、コンシェルジュと三ヶ月面談をした際、出会える率を上げる為にプロフを変えてお相手の条件を若干広げたのですが…出会えないままです。
コンシェルジュには「自分のどこを変えるとか必要はないと思う」と言われましたが、この先が厳しく感じます。コンシェルジュとの相性が悪い訳でもないと思うのですが、アラフォーでも入会すればお見合いに困らないというのは嘘だと思います。
-
20代後半女性
職業:看護師
土日にお仕事の人には向いていないかもしれません -
活動を始めて約2ヶ月位です。その間、お見合いは1回です。何件かはコンタクト成立するもまだ日程調整中だったりがあります。仕事の関係上、私の休日が主に平日なのですが、ほとんどの会員が世間一般の土日休日休みが多いようで、なかなか予定が合わないです。入会前は頑張ろう!という気持ちが強かったですが、今は思ってたのと何か違うなぁ。って感じです。コンシェルジュの方には焦らないように言われていますが、退会しようか迷っています。
-
30代後半女性
職業:教師
紹介の返事がきません -
最近、活動を始めた29歳♀です。毎週水曜日に何人か紹介がきてやってるのですが、こっちがコンタクト申し込みの返事をして大体は結構日にちが経ってから返事がきます。中には10日過ぎて自動的に見送りになるパターンもあります、10日過ぎて返事を返してくれない人は活動をしているのか?と疑問に思います。
説明会の話しを聞いて他の同業界にはない、専任コンシェルジュがついているとか活動から3カ月経っても交際がない場合は登録料を返金するサービスがあることに惹かれましたが、いざ活動となると実際思ってたのと違う気がします。
-
30代前半女性
職業:保育士
サクラがいるのでしょうか? -
PAで活動中の31歳女です。
コンシェルジュからはなるべく会うようにして下さいと言われたので、みなさんにYesとしてましたが、全く返事来ません。NOもないし自動見送りです。なんなんだ?と思ってしまいます。会員にはサクラ 退会済も含む なのか、システムの不具合なのかと。ひどい時は4人紹介されて、全員スルーなんてこともありました。
私の理想が高すぎるのかもしれませんが、男性会員がかなり少ないのか、入会すれば年収600万オーバーの男子と結婚出来ると信じていたのに、これでは詐欺だと思います。
-
30代後半男性
職業:公務員
女性ばかり大事にされます -
そもそもコンタクトが女性優先すぎです。退会を何度も悩みまして、コンシェルジュに相談したら、「まだこれからですから、頑張りましょう!ご希望のいい人紹介しますから」と言われ留まりましたけど、結局理想とかけ離れた方を紹介される。本当に詐欺の会社です。
-
40代前半女性
職業:家事手伝い
痩せろと言われました -
コンシェルジュに「相談すればあなたが悪い。私は一生懸命やってる」といわんばかり。しまいには、もうちょっと痩せていただかませんか?との答え。もう、辞めようと思います。
-
40代前半女性
職業:介護士
高卒の男性ばかり紹介されました -
こちらの希望は紹介相手に全く反映されておらず、大卒を希望しているのに高卒の男性ばかり紹介されました。会員数がいないのか、コンシェルジュ制度があって直接登録している男性会員情報を見ることもできず、人数も会社が言っているほどいるのかもわかりませんでした。
入会金も結構払うのに、何もしてもらえず、退会するにもまた数万請求されて腹が立ちました。月会費の請求も結構なものでした。結局、嫌な思いをしただけでした。
-
40代前半女性
職業:自営業
退会しようと思っています -
今現在、パートナーエージェントの会員です。コンシェルジュコースなのにやたら、イベント参加を勧めてきます。おそらくコンシェルジュコースだけでは、成婚が難しいと考えているらしい。辞めると連絡すると、やたら担当から、もう少し頑張りましょうと電話攻撃があります。本当に、成婚率に20%以上あるが疑問です。私は、他の仲人型の相談所に、移ろうと考えています。
パートナーエージェントの口コミのまとめ
パートナーエージェントはハイスペ向けの相談所の中でも特に大手なので、勝者と敗者の両極端の口コミが入り乱れています。
口コミから分かる事をまとめてみます。
担当コンシェルと相性が良ければスピード婚&ハイスペ婚は可能
パートナーエージェントは良くも悪くもコンシェルジュ次第です。
優秀なコンシェルジュに当たれば、自分よりもスペックが上の相手と短期間で成婚出来ます。
担当コンシェルのアドバイスを真面目に聞いた人はアラフォーでも成婚可能
コンシェルジュのアドバイスを良く聞いて真面目に婚活した女性は、婚活業界では最弱とも言われるアラフォーでも希望条件の相手と成婚しています。
ハンデを背負っていても、努力次第で巻き返せる結婚相談所であると言えるでしょう。
悪い口コミを言っている人は担当コンシェルと相性最悪
担当と相性が悪いと、悲惨な事になります。
大抵は会員側にも原因があるのですが、コンシェルジュとの相性は入会前によく見極めましょう。
入会後に万が一うまくいかなければ、コンシェルジュのチェンジを検討する事を推奨します。
悪い口コミを言っている人は40代が多い
苦情やクレームを連呼している人は大抵40代です。
結婚を焦っている事がそうさせるのかもしれませんが、他人の話を聞かない人が多いです。
お見合い相手はもとより、コンシェルジュの話をよく聞いて真摯に婚活出来る人でないと、パートナーエージェントに限らずどの相談所でも成婚は難しいと思います。